青物横丁店について
品川区南品川の旧東海道に隣接するArrowseの本院です。
2002年のオープン当初は自費の施術で鍼灸、マッサージ、リハビリテーションを提供していましたが、少しでも多くの患者様に施術を体感していただきたく、2004年に整骨院も併設しました。
保険と自費の両方で施術が出来る最大限のメリットを活かし、お体の状態に合わせた施術プランの提供が可能です。
施術から日常生活の動作改善、再発予防のトレーニングまでしっかりとサポートします。
ところでスポーツ選手は『ケガの回復が早い、再発しづらい』 『激しい運動なのにケガをしない』と思った事はありませんか?
スポーツ選手の早期復帰には秘密があります!
トップアスリートやスポーツ現場を数多く担当してきた経験やノウハウをご来院いただいた患者様の施術に活用しています。
痛みの緩和を目的にしている院が多い中、原因を探り当てて施術を行い、しっかりとしたリハビリテーション、トレーニングを行う事でケガを予防し、 再発しない身体作りをサポートしています。
昔から、日本人は心・技・体の3つの側面で『健康』を考えてきました。
現代人は、日々とてつもないストレスと闘っていて、心(精神面)が疲れている人を多く見かけます。
心が疲れてしまうと、身体にも色々な痛みや不調を引き起こします。
“気のせいだな”、“ほっておけば治るな” と片付けずにお気軽にご相談下さい。
年齢や性別、スポーツをしてる、していないに関わらず Arrowseは一人一人の体や心の状態に合わせて施術を行います。
現在、痛みや不調が出ていない方でも健康維持や増進、また交通事故のケガにも対応しております。
もちろん得意分野であるスポーツ選手のパフォーマンスアップなどのトレーニング指導もお任せください。
是非一度、ご来院いただきArrowseの施術メニューを実感してみて下さい。
診療時間とアクセスについて
- 住所
- 東京都品川区南品川3-6-42
- TEL
- 03-3474-7662
- 診療時間
- 10:00~13:00/15:00~20:00
(木曜日のみ9:30~13:30) - 休診日
- 木曜午後、祝日(日曜日は診療)
院の周辺にコインパーキング有
施術料金
保険の施術
各種保険取り扱っております。
骨折、脱臼、捻挫、その他の痛み改善を目的に 短時間で施術を行います。
ストレッチやトレーニング等の簡単なアドバイスも行います。
自費の施術
料金は税込みです。学生は各コース半額(端数は繰り上げ)となります。
お支払い方法はクレジットカード、交通系電子マネー、Pay Payがご利用いただけます。
原因療法コース
身体を様々な角度から評価し、施術、リハビリテーション、トレーニングを行い痛み改善に加えて再発しない体作りをサポートするコースです。
原因治療コース | スタッフ | 院長 |
---|---|---|
15分 | 1,430円 | 1,580円 |
30分 | 3,630円 | 4,000円 |
45分 | 4,400円 | 4,840円 |
60分 | 6,050円 | 6,660円 |
マッサージコース
怪我の施術、心身共にリラックスしたい方や疲労した身体をほぐしたい方はコチラのメニューがおススメです。
原因治療コース | スタッフ | 院長 |
---|---|---|
15分 | 1,760円 | 1,940円 |
30分 | 3,850円 | 4,240円 |
45分 | 5,500円 | 6,050円 |
60分 | 7,260円 | 7,990円 |
サポートスタッフ紹介
院長 林 忠右
アローズ青物横丁店の院長の林です。
今まで培ってきた経験や知識をフル活用して、皆様の痛みや悩みに寄り添った施術や トレーニングを全力で提供致します!
品川区の皆様の選手生命、健康寿命を延ばせるよう、全力でサポートさせていただきます。
暑苦しく、元気をお裾分けします!!よろしくお願い致します。
- 2004年
- 法政大学体育会サッカー部アスレティックトレーナー
- 2005年
- (有)トレーナー・アローズ入社
- 2005年~2006年
- 日産スカイライナーズアシスタントトレーナー
- 2007年
- ヤマハレーシングチームスノーモービル アスレティックトレーナー
- 2008年~2011年
- 栃木SCアスレティックトレーナー
- 2013年~2016年
- 日本プライベートフットボールリーグ マッチトレーナー
- 2017年~2018年
- 亜細亜大学硬式庭球部/アジア女子ローンテニス部 アスレティックトレーナー
私は小学校時代に水泳、中学校、高校時代は野球をやっていましたが、とてもケガが多くいつも整形外科や鍼灸整骨院に行っている選手でした。
中学、高校の野球部時代は特にケガが多く、腰痛から始まり、膝、肩、肘とあらゆる場所の痛みを抱えながらプレーしていました。
この6年間、五体満足でプレーできたことはあまりなく、不完全燃焼でした。
そんな6年間を過ごす中で治療家をされているトレーナーさんたちと出会い、自分のような選手を少しでも減らせる仕事があるんだと知り、この世界に飛び込みました。
学生時代の選手の時間はとても短く、一度ケガをするとかなりの時間を取られます。
学生時代はとにかくケガをしない。これが一番大事なことだと思っています。
また大人の方も何かしら痛みがあると仕事も、趣味も、遊びもパフォーマンスが下がります。
病気になると医療費もかかりますし、時間も取られます。
大人も日々健康な毎日を過ごすことが大切です。
アローズでは、早期に痛みを取り、痛みが再発しないためのリハビリやトレーニング、パフォーマンスを上げるためのトレーニングと様々な現場で培ってきた経験を生かして、施術をさせていただきます。
ぜひ一度アローズに来て、アローズの実力を体験してみてください!




大内 拓哉
常に明るく、施術や運動だけでなく、元気と笑顔をお届けできるようサポートしてまいります。
- 2010年~2011年
- ドームアスリートハウスインターンシップ
- 2011年
- 東京ヤクルトスワローズ春季キャンプインターンシップ
- 2011年~2012年
- FC東京バレーボールチームインターンシップ
- 2012年
- (有)トレーナーアローズ入社
- 2012年~2019年
- 明治大学硬式野球部アスレティックトレーナー
私がこの仕事を目指すきっかけになったのは、小学校から高校までずっと野球をしていました。
そこから進学にあたり、スポーツに携わる仕事に就きたいという気持ちとスポーツ以外にも好きだった英語を生かした仕事に就きたいという気持ちがあり、英語を生かした道を選び大学に進学しました。
大学で学生生活をしていく中で本当に自分がやりたいことはなにかを考えたときに一度は諦めていたスポーツを仕事にという思いが強くなるようになりました。
大学卒業後には両親には大変迷惑をかけましたが、トレーナーになるためトレーナーの専門学校に通わせてもらいました。
そこで勉強や実習を通じてアスリートのサポートをするだけではなく、一般の方へのサポートについても興味を示すようになりました。
そんな時にスポーツ現場での経験を一般医療に活かすことをコンセプトにしているアローズに出会いました。
入社後、大学野球での現場経験をさせて頂きリハビリや運動指導について多くの事を学び経験することができました。
自分のモットーに”笑顔”と”一期一会”という言葉があります。
多くある治療院の中でアローズにいらっしゃった患者様との出会いを大切にし、患者様に笑顔と元気を提供できるよう心掛けていきたいと思っております。

田中 亮匡
「為せば成る」をモットーに、アローズに来てくださった皆様が笑顔で、そしてきてよかったといってもらえるように全力でサポートさせていただきます!!
- 2014年
- 横浜DeNAベイスターズ春季キャンプインターンシップ
- 2014年~2015年
- サントリーサンゴリアス学生トレーナー
- 2015年~2016年
- オール三菱ライオンズ学生トレーナー
- 2019年
- (有)トレーナー・アローズ入社
私がこの仕事を選んだのは、野球界で仕事をしたいと思っていた際に、トレーナーという職業を知ったことがきっかけです。
小学生~高校生まで野球をやっており、唯一高校生の時に練習から外れるほどのケガを経験しました。
その時にお世話になった治療院で初めてトレーナーや鍼灸・あん摩マッサージ指圧師という仕事を知りました。
大学では施術よりも体を動かしてトレーニングを教えたいという理由で、トレーナーのみの資格しか考えていませんでしたが、ラグビーやアメフト、自分が将来就きたい野球での現場を経験し、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師の資格が必要だと感じたため、専門学校に進み資格を取り今に至ります。
アローズに入社した理由は、将来自分がなりたいトレーナー・治療家としての技術・経験が積めると思ったからです。
アローズに来てくださった方々が笑顔で帰っていただけるように、そして少しでも早く夢に近づけるように、日々精進していきますのでよろしくお願いいたします。



渡部 創太
皆様にストレスのない生活をお送りいただけるよう日々全力で対応させていただきます。
お帰りの際に「良くなった!」と言っていただけるよう頑張ります。
- 2019年
- (有)トレーナー・アローズ入社
この職に就かせて頂いたきっかけはサッカーをしている中でケガをしたときに対応してくれたトレーナーの活躍がかっこよく見えたことと、自分がサッカー選手になることをあきらめてもスポーツにかかわり続けていたいと思ったからです。
サッカー選手を目指し、幼稚園から高校までサッカーをやっておりました。そんな中で高校生の時に単身イタリアへ。
世界の広さや自分の実力不足を現実にし、サッカー選手を諦める決断をし、帰国。
それでもサッカーに関わっていたく思いトレーナーの道を志しました。
鍼灸師の資格取得後は様々な勉強会や学会に参加し、自分の知識、技術を高めているところでございます。
まだまだ未熟者ではございますが、一人でも多くの方のサポートをできるよう日々精進しております。



認定パーソナルトレーナー
